コマンドプロンプト 基本操作

コマンドプロンプトはコマンド入力でシステム操作できるアプリ
ヒーローイメージ

目次
  1. コマンドプロンプトとは
  2. コマンドプロンプト起動方法
  3. コマンドプロンプト画面の見方
  4. コマンドプロンプト基本コマンド
  5. コマンドプロンプトTIPS
  6. 参考情報

コマンドプロンプトとは

  • コマンドプロンプトは、Windowsに標準搭載されているアプリケーションテキストコマンドを入力してシステム操作することができます。

    • 例えば、ファイルやフォルダを作成、削除、移動、コピーなどがコマンド操作で実行可能です。
    • また、タスクのスケジューリング、ディスクのフォーマット、ユーザーアカウントの管理など、様々なシステム管理タスクも実施可能です。
    コマンドプロンプト
  • コマンドプロンプトを使いこなすと、単純な操作はもちろんのこと複雑な操作も自動化することが可能です。

コマンドプロンプト起動方法

  • ここではコマンドプロンプトの起動方法について説明します。
  1. タスクバーの検索ボックスにて「コマンドプロンプト」と検索すると「コマンドプロンプト」が表示されるので選択して起動します。

    コマンドプロンプトの起動
  2. すると以下のとおりコマンドプロンプトが起動されます。

    • 画面に表示されている文字は環境によって異なります。
    コマンドプロンプト

コマンドプロンプト画面の見方

  • ここではコマンドプロンプト画面の見方コマンドプロンプトの操作方法について説明します。
  1. コマンドを実行するときに見るべき場所は、下記イメージの赤枠部分です。

    • >より左部分は現在のフォルダパス(=カレントフォルダパス)が表示されています。下記イメージだとC:\Users\usernameの部分です。
    • >より右部分は入力コマンドを表示するエリアです。
    コマンドプロンプトの見方1
  2. ためしにコマンドを入力して実行してみます。コマンドを実行するためには、コマンド内容を入力Enterキーを押してコマンド実行 です。
    ここでは、cd ..と入力しEnterキーを押してコマンドを実行します。すると以下のイメージ通りに表示内容が変わったと思います。

    • cd ..コマンドの意味については後述します。
    コマンドプロンプトの見方2
  3. 赤枠部分が現在行で、ここに今度はコマンドを入力することができるようになりました。

    • >より左部分を見てください。カレントフォルダパスが変更されています(1つ前の手順に比べて1つ上の階層に移動している)。
      これは1つ前の手順でコマンドを実行した結果、カレントフォルダパスが変更されたことを意味しています。
    コマンドプロンプトの見方3
  4. 次にverと入力しEnterキーを押します。すると以下のとおりの表示になったかと思います。

    コマンドプロンプトの見方4
  5. C:\Users>verの下に表示されたMicrosoft Windows [Version 10.0.22621.1265]の部分はverコマンドの実行結果です。

    • verコマンドは「Windows のバージョンを表示する」コマンドです。
  6. コマンドを実行する場合、コマンドに対してパラメータを指定することができます。
    実は前手順で実行したcd ....部分こそがパラメータになります。つまりcd ..は「cdコマンドに..というパラメータを指定して実行している」ことになります。

  7. コマンドプロンプトでコマンドを実行する流れについては以上です。

    • コマンドプロンプト上の表示を消したい場合はclsコマンドを実行することで消すことができます。

コマンドプロンプト基本コマンド

  • 本章の内容は、以下の環境で動作確認をしています。

    • Windows11
  • 本章では、コマンドプロンプトを利用する上で最低限把握しておくべき基本コマンドについて解説します。

    • 本章の内容は「Windows11」で動作確認をしています。
    • この後の説明で出てくるパラメータについてですが、本章では基本的な内容に絞って説明しています。

cd : カレントフォルダ変更

  1. cdコマンドは、カレントフォルダを変更するコマンドです。

    コマンド書式
    cd [/d] [ドライブ名:][フォルダパス]
    パラメータ パラメータ例 説明
    /d /d 変更先のフォルダのドライブ名を変更する場合に指定します。
    ドライブ名: d: 変更先のフォルダのドライブ名を指定します。
    フォルダパス \Windows\System\

    変更先のフォルダパスを指定します。「絶対パス」「相対パス」のいずれも指定可能です。
    親フォルダに変更したい場合は..を指定します。

  2. パラメータに「絶対パス」を指定し実行するとカレントフォルダが絶対パス指定したフォルダに変更されます。

    C:\work>cd c:\Windows\System\
    C:\Windows\System>
    
    
  3. パラメータに..を指定し実行するとカレントフォルダがひとつ上の階層に変更されます。

    C:\Windows\System>cd ..
    C:\Windows>
    
    
  4. パラメータに/d D:を指定し実行するとカレントフォルダがDドライブに変更されます。

    C:\work>cd /d D:
    D:\>
    
    

dir : ファイル/フォルダ一覧表示

  1. dirコマンドは、指定したフォルダ内のファイルやフォルダを一覧表示するコマンドです。

    コマンド書式
    dir [/b] [ドライブ名:][フォルダパス]
    パラメータ パラメータ例 説明
    /b /b ファイル名のみを表示します。
    ドライブ名: d: 一覧表示するフォルダのドライブ名を指定します。
    フォルダパス \Windows\System\

    一覧表示するフォルダパスを指定します。「絶対パス」「相対パス」のいずれも指定可能です。

  2. パラメータなし」で実行するとカレントフォルダ内のファイルやフォルダが一覧表示されます。

    実行内容
    dir
    実行結果
    2023/01/01  01:00    <DIR>          .
    2023/01/01  01:00    <DIR>          ..
    2023/01/01  01:00    <DIR>          temp1
    2023/01/01  01:00    <DIR>          temp2
  3. パラメータに「絶対パス」を指定し実行すると絶対パスで指定したフォルダ内のファイルやフォルダが一覧表示されます。

    実行内容
    dir \work\temp\
    実行結果
    2023/01/01  01:00    <DIR>          .
    2023/01/01  01:00    <DIR>          ..
    2023/01/01  01:00    <DIR>          sample
  4. パラメータに/bを指定し実行すると、指定したフォルダ内のファイル名のみが一覧表示されます。

    実行内容
    C:\work>dir /b
    実行結果
    sample.txt
    sample2.txt

tree : ファイル・フォルダ階層表示

  1. treeコマンドは、指定したフォルダ内のファイルやフォルダを階層表示するコマンドです。

    コマンド書式
    tree [/f] [ドライブ名:][フォルダパス]
    パラメータ パラメータ例 説明
    /f /f ファイル名も表示対象にします。
    ドライブ名: d: 階層表示するフォルダのドライブ名を指定します。
    フォルダパス \Windows\System\ 階層表示するフォルダのパスを指定します。パスには「絶対パス」「相対パス」を指定できます。
  2. パラメータなし」で実行するとカレントフォルダ内のフォルダが階層表示されます。

    実行内容
    tree
    実行結果
    C:.
    ├─temp1
    │  └─temp12
    └─temp2
        └─temp21
            └─temp211
  3. パラメータに「絶対パス」を指定し実行すると絶対パス指定したフォルダ内のフォルダが階層表示されます。

    実行内容
    tree \work\temp1
    実行結果
    C:.
    └─temp12
  4. パラメータに/fを指定し実行すると、指定したフォルダ内のフォルダに加えファイル名も階層表示されます。

    実行内容
    tree /f
    実行結果
    C:.
    └─temp1
        │  sample.txt
        │  sample2.txt
        │
        └─temp12

mkdir : フォルダ作成

  1. mkdirコマンドは、指定したフォルダを作成するコマンドです。

    コマンド書式
    mkdir [ドライブ名:]フォルダパス
    パラメータ パラメータ例 説明
    ドライブ名: d: 作成するフォルダのドライブ名を指定します。
    フォルダパス \Windows\System\ 作成するフォルダのパスを指定します。パスには「絶対パス」「相対パス」を指定できます。
  2. パラメータに「フォルダ名」を指定し実行すると指定したフォルダ名が作成されます。

    • コマンド実行前後のtreeコマンドでフォルダが作成されていることが確認できます。
    C:\work>tree
    サブフォルダーは存在しません
    
    C:\work>mkdir temp
    
    C:\work>tree
    C:.
    └─temp
    
    

rmdir : フォルダ削除

  1. rmdirコマンドは、指定したフォルダを削除するコマンドです。

    • rmdirコマンドは (ファイルが格納されていない)空フォルダ以外は削除することはできません
    コマンド書式
    rmdir [/s] [/q] [ドライブ名:]フォルダパス
    パラメータ パラメータ例 説明
    /s /s 指定されたフォルダに加えて、そのフォルダ内のすべてのフォルダを削除します。
    /q /q /q`を指定してフォルダツリーを削除するときに、確認メッセージを表示しません。
    ドライブ名: d: 削除するフォルダのドライブ名を指定します。
    フォルダパス \work\temp\ 削除するフォルダのパスを指定します。パスには「絶対パス」「相対パス」を指定できます。
  2. パラメータに「フォルダ名」を指定し実行すると指定したフォルダが削除されます。

    • コマンド実行前後のtreeコマンドでフォルダが削除されていることが確認できます。
    C:\work>tree
    C:.
    └─temp
    
    C:\work>rmdir temp
    
    C:\work>tree
    サブフォルダーは存在しません
    
    
  3. パラメータに/sを指定し実行すると指定したフォルダとサブフォルダが削除されます。

    • temp、よろしいですかと表示されますが、問題なければ(YESを意味する)Yを入力しEnterキーを押下します。
    • コマンド実行前後のtreeコマンドでフォルダとサブフォルダが削除されていることが確認できます。
    C:\work>tree
    C:.
    └─temp
        ├─sample1
        └─sample2
    
    C:\work>rmdir /s temp
    temp、よろしいですか (Y/N)? y
    
    C:\work>tree
    サブフォルダーは存在しません
    
    
  4. 削除確認をせずにサブフォルダも削除する場合は/qを指定します。

    C:\work>tree
    C:.
    └─temp
        ├─sample1
        └─sample2
    
    C:\work>rmdir /s /q temp
    
    C:\work>tree
    サブフォルダーは存在しません
    
    

type : ファイル表示

  1. typeコマンドは、ファイルの内容を表示するコマンドです。

    コマンド書式
    type [ドライブ名:][フォルダパス]ファイル名
    パラメータ パラメータ例 説明
    ドライブ名: d: 表示対象ファイルが格納されているフォルダのドライブ名を指定します。
    フォルダパス \work\temp\

    表示するファイルが格納されているフォルダのパスを指定します。
    パスには「絶対パス」「相対パス」を指定できます。

    ファイル名 sample.txt 表示するファイルを指定します。
  2. パラメータに「ファイル名」を指定し実行すると指定したファイル名のファイルの内容が表示されます。

    • 表示した内容が日本語(2バイト文字)である場合、直前にchcp 65001を実行しないと文字化けします。
      ちなみにchcp 65001はコマンドプロンプトの文字コードをUTF-8に変更するコマンドですが、ここでは覚える必要はないです。
    C:\work>chcp 65001
    Active code page: 65001
    
    C:\work>type sample.txt
    これはサンプルテキストです。
    
    

copy : ファイルコピー

  1. copyコマンドは、1つまたは複数のファイルを別の場所にコピーするコマンドです。

    コマンド書式
    copy [/y] [/a] [/b] コピー元ファイルパス コピー先ファイルパス
    パラメータ パラメータ例 説明
    /y /y コピーの結果、ファイルを上書きするとなった場合に確認のメッセージを表示しません。
    /a /a コピーファイルをASCIIテキストファイルとして扱います。
    /b /b コピーファイルをバイナリファイルとして扱います。
    コピー元ファイルパス sample.txt コピー元のファイルパスを指定します。パスには「絶対パス」「相対パス」を指定できます。
    コピー先ファイルパス sample2.txt コピー先のファイルパスを指定します。パスには「絶対パス」「相対パス」を指定できます。
  2. パラメータに「コピー元ファイルパス」と「コピー先ファイルパス」を指定し実行すると指定したファイルがコピーされます。

    • コマンド実行前後のdirコマンドでファイルがコピーされていることが確認できます。
    C:\work>dir /b
    sample.txt
    
    C:\work>copy sample.txt sample2.txt
    1 個のファイルをコピーしました。
    
    C:\work>dir /b
    sample.txt
    sample2.txt
    
    
  3. コピー先ファイルパスが既にファイル存在する場合、ファイルの上書き確認メッセージが表示されます。yesと入力しEnterキーを押下すれば、上書きコピーされます。

    C:\work>dir /b
    sample.txt
    sample2.txt
    
    C:\work>copy sample.txt sample2.txt
    sample2.txt を上書きしますか? (Yes/No/All): yes
    1 個のファイルをコピーしました。
    
    
  4. (コピー先ファイルパスが既にファイル存在する場合に)ファイルの上書き確認メッセージが表示する必要がない場合は/yを指定します。

    C:\work>dir /b
    sample.txt
    sample2.txt
    
    C:\work>copy /y sample.txt sample2.txt
    1 個のファイルをコピーしました。
    
    

del : ファイル削除

  1. delコマンドは、ファイル(複数可)を削除するコマンドです。

    コマンド書式
    del [/p] [/f] [/s] [/q] ファイル名
    パラメータ パラメータ例 説明
    /p /p 各ファイルを削除する前に確認のメッセージを表示します。
    /f /f 読み取り専用ファイルを強制的に削除します。
    /s /s 指定したファイルをすべてのサブフォルダから削除します。
    /q /q ワイルドカードを使用して一括削除するときに確認のメッセージを表示しません。
    ファイル名 sample.txt

    削除するファイル名を指定します。
    ワイルドカード(* および?)を使用して、一度に複数のファイルを削除することもできます。

  2. パラメータに「ファイル名」を指定し実行するとカレントフォルダにある指定したファイルが削除されます。

    • コマンド実行前後のdir /bコマンドでがファイルが削除されていることが確認できます。
    C:\work>dir /b
    sample.txt
    
    C:\work>del sample.txt
    
    C:\work>dir /b
    
    
  3. ファイルを削除する前に削除確認メッセージを表示したい場合は/pパラメータを指定します。

    • コマンド実行前後のdir /bコマンドでファイルが削除されていることが確認できます。
    C:\work>dir /b
    sample.txt
    
    C:\work>del /p sample.txt
    C:\work\sample.txt を削除しますか (Y/N)? y
    
    C:\work>dir /b
    
    
  4. ワイルドカードを指定して複数ファイルを一括削除することも可能です。一括削除時に確認メッセージが表示されますが、問題なければyを入力しEnterキーを押下します。

    • コマンド実行前後のdirコマンドで複数ファイルが一括削除されていることが確認できます。
    C:\work>dir /b
    sample.txt
    sample2.txt
    
    C:\work>del *
    C:\work\*、よろしいですか (Y/N)? y
    
    C:\work>dir /b
    
    
  5. ファイルの一括削除確認メッセージの表示が不要な場合は/qパラメータを指定します。

    • コマンド実行前後のdir /bコマンドで複数ファイルが一括削除されていることが確認できます。
    C:\work>dir /b
    sample.txt
    sample2.txt
    
    C:\work>del /q *
    
    C:\work>dir /b
    
    

help : ヘルプ表示

  1. helpコマンドは、コマンドのヘルプ情報を表示するコマンドです。

    コマンド書式
    help コマンド名
    パラメータ パラメータ例 説明
    コマンド名 cd ヘルプ表示したいコマンド名を指定します。
  2. 調べたいコマンド名」をパラメータに指定し実行するとコマンドのヘルプ情報が表示されます。

    C:\work>help cd
    現在のディレクトリを変更したり、ディレクトリ名を変更したりします。
    
    CHDIR [/D] [ドライブ:][パス]
    CHDIR [..]
    CD [/D] [ドライブ:][パス]
    CD [..]
    
      ..   親ディレクトリに変更するときに指定します。
    
    (以下省略)
    
    
  3. パラメータなし」で実行するとコマンドの一覧が表示されます。どんなコマンドがあるか、一度見ておくとよいでしょう。

    C:\work>help
    特定のコマンドの詳細情報は、"HELP コマンド名" を入力してください
    ASSOC    ファイル拡張子の関連付けを表示または変更します。
    ATTRIB   ファイルの属性を表示または変更します。
    BREAK    拡張 CTRL+C チェックを設定または解除します。
    BCDEDIT  ブート データベースのプロパティを設定して起動時の読み込みを制御します。
    CACLS    ファイルのアクセス制御リスト (ACL) を表示または変更します。
    CALL     バッチ プログラム中から、別のバッチ プログラムを呼び出します。
    CD       現在のディレクトリを表示または変更します。
    CHCP     有効なコード ページ番号を表示または設定します。
    CHDIR    現在のディレクトリを表示または変更します。
    CHKDSK   ディスクをチェックし、状態を表示します。
    CHKNTFS  起動時のディスクのチェックを表示または変更します。
    CLS      画面を消去します。
    (以下省略)
    
    

コマンドプロンプトTIPS

TABキー : パス入力補完

  1. cdコマンドなどでパラメータに「フォルダパス」や「ファイルパス」を指定する場合、Tabキーを押すことで入力補完が働きます。
    具体的には以下のような挙動をします。

    TABキー押下前(フォルダ名を途中まで入力)
    C:\work>tree
    C:.
    ├─temp1
    └─temp2
    
    C:\work>cd te
    
    TABキー押下後
    C:\work>tree
    C:.
    ├─temp1
    └─temp2
    
    C:\work>cd temp1
    
    再度TABキー押下後
    C:\work>tree
    C:.
    ├─temp1
    └─temp2
    
    C:\work>cd temp2
    
    

F7キー : 実行履歴から再実行

  1. F7キーを押下すると過去実行したコマンドが画面表示されます。キーを押して実行したコマンドを選択しEnterキーを押下することで、そのコマンドを実行することができます。

    実行履歴から再実行

参考情報

Windows のコマンド | Microsoft Learn
関連項目
learn.microsoft.com
リンクカード

コメント


Palette Codeなるべく丁寧にプログラミング関連技術を解説するサイト